アコム公式サイト
>>
http://www.acom.co.jp/
アコムの過払い金対応のクチコミです。
アコムは、請求書のみでは過払い金元本5割~8割を要求してくるようです。
過払い金満額+利息5%を取り戻すなら、提訴が必要です。
しかし、提訴後の対応は迅速です。
対応も大手のアコムですので丁寧です。
以下アコムの過払い金対応のクチコミです。
金銭消費貸借の利息(お金を貸す時の利息)は、
利息制限法によって次のとおり制限されており、
これを超える部分は無効となる(同法1条1項)。
元本が10万円未満の場合 年20%
元本が10万円以上100万円未満の場合 年18%
元本が100万円以上の場合 年15%
一方、
出資法は刑事罰の対象となる上限利息を定めている。
出資法における、
上限利息は29.2%と定めており、29.2%を超える利息を設定している場合は、
「5年以上の懲役もしくは1000万円以上の罰金」という刑事罰が科せられる。
しかし、現実は消費者金融業者による貸付けは、制限利率を超える利息が設定されていた。これは、出資法5条2項所定の年29.2%を超えない限り、刑事罰には問われないからである。
このように利息制限法と出資法の上限利息の間の利息は、民事上無効にもかかわらず、刑事罰は科せられない「
灰色の金利(グレーゾーン金利)」とされている。
要するに、「過払い金」とは、これまで支払った「グレーゾーン金利」である。
これもで支払ってきた「グレーゾーン金利」を元本に充当していくと、元本を超えて利息を超えて支払っている場合がある。
この払いすぎた利息が「過払い金」である。
「過払い金」とは、本来払う必要な利息(利息制限法を超える利息)を支払っていた場合に、貸金業者から変換してもらえるお金のことである。取引期間が長い場合など、100~200万以上のお金が戻ってくることがある。
年利20%で5年以上借金を返済している場合、過払い金が発生している可能性がある。